ここでは、オンライン結婚相談所と注目を集めるペアーズエンゲージの基本情報や料金設定などから、
- ペアーズエンゲージの料金の安い理由
- ペアーズエンゲージとマッチングアプリとの違い
これらのことに関して解説していきます。
ペアーズエンゲージとは?
ペアーズエンゲージとは、全国的にも知名度が高く、多くのユーザーに利用されているマッチングアプリ「ペアーズ」が開発した、オンライン結婚相談所サービスです。
一般的なマッチングアプリとは異なり、婚活に特化したアプリでのサービスとなっているので、結婚をしたい20代~40代の方におすすめのアプリです。
入会時の条件や審査など、会員はある程度厳選されますが、その分、出会いから結婚までのサポートも充実しており、安心・安全にサービスを利用できます。
- 運営会社 株式会社エウレカ
- 会員数 非公開
- 利用目的 婚活をしたい男女
- 男性の主な活動年齢層 20代後半~40代前半
- 女性の主な活動年齢層 20代後半~40代前半
- 男女比率 男性60%:女性40%
マッチングアプリの場合は、結婚の前工程となる「出会い」を目的としたユーザーに需要があるため、主な活動年齢は男女共に20代が中心となります。
ペアーズエンゲージはあくまでも「結婚」を目的としたユーザーの利用が多いので、主な活動年齢は男女共に30代が中心となり、これがマッチングアプリとの大きな違いであり、ペアーズエンゲージの特徴のひとつといえます。
- ペアーズエンゲージはオンライン結婚相談所
- 30代の男女を中心に男女比率は男性60%:女性40%
- 結婚を目的としたアプリサービス
ペアーズエンゲージの料金は?徹底解説。
オンライン結婚相談所であるペアーズエンゲージですが、利用するためにはサービスに応じた費用が必要となり、婚活ツールとして利用するユーザーにとってはその利用料金は気になるところです。
ペアーズエンゲージと人気結婚相談所の料金・費用の比較は?
ペアーズエンゲージで必要となる費用は、基本的に以下のようになります。
プラン(期間) | 入会費 | 総額費用 | 実質月額料金 |
1カ月 | 9800円 | 19600円 | 9800円 |
3カ月 | 9800円 | 38000円 | 9400円 |
6カ月 | 無料 | 49800円 | 8300円 |
このようになっています(総額費用は入会費込み、実質月額料金は入会費を入れずに月で割った金額です)。
ポイントになるのは、期間が長くなるほど月額料金が安くなり、また6カ月プランであれば入会費が無料であることです。
一般的な結婚相談所のサービスを一通り利用するためには、総額で10万円~40万円ほど必要とされているので、ペアーズエンゲージの料金設定は破格であるといえます。
ペアーズエンゲージの料金・費用が安い理由は?
サービスが充実しているのは良いことなのですが、サービスが充実しているのに料金が安すぎてしまうと、「サービスが良いのにどうしてこんなに安いの?」と人は不安になってしまいます。
ですが、ペアーズエンゲージの料金・費用が安い理由にはしかりとした理由があり、それを知っておくことで安心して利用することができます。
オンライン上で全て完結
一般的な結婚相談所の場合は、登録からマッチング、お見合いまでの一連の流れを、エリアの結婚相談所やお見合い会場など、外で行い場所を確保する必要があります。
またその都度で人件費も必要となってくるため、「お見合い費用」や「成婚料」などのオプション料金が発生します。
ですが、ペアーズエンゲージの場合は、登録からお見合いまで全てオンライン上で完結するため、オンライン管理さえしておけば、場所も必要なくそれにかかる人件費も必要ありません。
どの業界においても、コストバランスのポイントは「場所代」や「人件費」がネックになり、価格帯を下げることに頭を悩ませていますが、ペアーズエンゲージの場合はこれらの経費を極端に落とすことができるため、この破格な価格設定が可能なのだといえます。
- 結婚相談所業界において破格の料金設定
- サービスの仕組みが低料金のポイント
ペアーズエンゲージとペアーズなどマッチングアプリの違いは何?
ペアーズエンゲージは上記でもあったように、マッチングアプリ「ペアーズ」が開発した、オンライン結婚相談所サービスです。
アプリの構造上、表面的にはペアーズエンゲージとペアーズなどマッチングアプリに見た目では大きな違いを感じませんが、ペアーズエンゲージと他のマッチングアプリにはさまざまな違いがあります。
ペアーズエンゲージとマッチングアプリの料金・費用の違いは?
マッチングアプリの場合、料金設定はさまざまなパターンがあり幅広いですが、ペアーズエンゲージの場合は、上記の紹介でもあるように、プランも3パターンで価格も男女共に一定的です。
ですが、マッチングアプリの場合は、月額無料~5000円ほどと、設定も幅広くペアーズエンゲージよりも全体的に安い印象です。
- 男性の月額相場 1000円~5000円ほど
- 女性の月額相場 無料~5000円ほど
このようになっており、料金設定の幅が広く、また女性であれば無料から利用できるケースが多いです。
これは女性登録者数を増やして、マッチング率を上げる措置であるとも考えられます。
ペアーズエンゲージと料金を比べた場合、確かにマッチングアプリの料金の方が全体的に安いですが、これはサービスの充実度や目的、会員の層が影響しているといえます。
ペアーズエンゲージとマッチングアプリの会員層の違いとは?
ペアーズエンゲージはマッチングアプリである「ペアーズ」が開発したオンライン結婚相談所サービスです。
ですが、料金はペアーズの方が安く、サービスの目的も「男女の出会い」がテーマになっていますが、あえてその延長線であるオンライン結婚相談所を開発した理由には、「マッチングアプリのデメリット」にあるとされています。
マッチングアプリのデメリットとは?
マッチングアプリの目的は上記にあるように「男女の出会い」がテーマであり、見事マッチングを成立させることが、そのサービスの成果ともいえます。
マッチング率を上げるには、「会員数を増やして出会いのパターンを増やす」ことが大きなポイントになるので、「女性は無料から利用できるケースが多い」「全体的に価格帯が安い」などの傾向が多く出てきます。
これはサービス利用までの間口が広いため、利用する側のユーザー、サービスを提供する運営側、どちらにもメリットとして働きますが、その反面デメリットも生じてしまいます。
間口を広げてしまうことで、「結婚願望が強くない人」「パートナーがいるのに登録する人」なども入りやすくなってしまうため、サービス全体の質を考えた場合、これは大きなデメリットになります。
ペアーズエンゲージの入会には条件がある
間口が広いことが特徴のマッチングアプリですが、一方のペアーズエンゲージは入会するためには条件があり、またそれら証明する書類なども必要になります。
- 交際相手がいなく独身
- 定職に就いている
- 安定した収入がある
- 反社会勢力でない
- 債務超過状態や自己破産状態でない
これらのことが条件としてあります。
これを見る限り「真剣に結婚を考えている」「婚活にまじめに取り組んでいる」「結婚後安定した生活が送れる」などがペアーズエンゲージの利用に適しているといえます。
- 本人確認書類
- 収入証明書
- 独身証明書
- 学歴証明書
これらのものが入会時に必要になります。
独身証明書の提示は上記の条件を証明する書類となり、職業によっては国家資格証明書の提示も必要となります。
これら条件や必要書類を見た限りでも、ペアーズエンゲージへの入会は審査が行われ、また会員を厳選していることがわかります。
ペアーズエンゲージとペアーズなどマッチングアプリには、「会員を厳選し質の高いマッチングを提供する」ことに大きな違いがあるといえるでしょう。
- マッチングアプリとは料金設定に違いがある
- ペアーズエンゲージは会員を厳選し質の高いマッチングを提供
ペアーズエンゲージはマッチングアプリより、結婚相談所に近い?中間?
ペアーズエンゲージは目的やサービスの内容などから、マッチングアプリではなくオンライン結婚相談所であることがここまででわかりましたが、だからといって一般的な結婚相談所と同じようなサービスを利用できるわけではありません。
ですので、ペアーズエンゲージは「マッチングアプリの機能を活かした婚活に有効的なツール」という認識で利用することが大事です。
目的そのものは結婚相談所に非常に近いですが、根本的なサービスシステムやアプリの機能などはマッチングアプリに近いため、「マッチングアプリと結婚相談所の中間」がペアーズエンゲージだといえるでしょう。
ペアーズエンゲージの料金体系的に、おすすめできない人は?
「マッチングアプリと結婚相談所の中間」がペアーズエンゲージですが、料金体系やシステム、また対象エリアなど、ペアーズエンゲージの利用が向いていない人もいます。
例えば、マッチングアプリの感覚でペアーズエンゲージを利用するのであれば、料金体系は他のマッチングアプリの方が安いのでおすすめできません。
また、ペアーズエンゲージのサービス対象エリアは、関東・東海・関西と限られており、それ以外のエリアに住まわれている、また活動されている方は、マッチング率が下がってしまうためペアーズエンゲージが逆に使い辛いです。
ペアーズエンゲージと似たアプリには何がある?何が違う?
ペアーズエンゲージの他にもオンライン結婚相談所サービスを展開するアプリやサイトは多く、その中でも「Omiai」と呼ばれるオンライン結婚相談所は、ペアーズエンゲージと比較されることが多いです。
Omiaiとペアーズエンゲージとの違い
Omiaiとは、ペアーズエンゲージと同じようにオンライン結婚相談所を展開する婚活アプリです。
- 運営会社 株式会社ネットマーケティング
- 利用料金 録料無料・月額3980円~
- 年齢層 20代~30代
- 対象者 独身のみ・既婚者禁止
概要からもわかるように、ペアーズエンゲージとは利用料金や主な活動年齢層に違いがあります。
オンライン結婚相談所で一見すると料金的にはOmiaiの方がお得に感じますが、これは各社の目的に大きな違いがあるからといえます。
これら2社はどちらも「最終的には結婚を目的にしている」のですが、より結婚に重視したペアーズエンゲージとは違い、Omiaiの場合は前工程である「出会い」に重視しています。
そのため、主な年齢層も20代~30代もペアーズエンゲージよりも若い層で、利用料金もマッチングアプリに近い設定になっています。
これら2社の利用を検討している場合は、「結婚も重要だかそれ以前に出会いが大事」という場合はOmiaiを、「最終的な結婚を本格的に考えたい」などの場合はペアーズエンゲージなどと、目的に応じて自分に合った方を選ぶようにしましょう。
ペアーズエンゲージの料金のまとめ
ここでは、ペアーズエンゲージの基本情報や料金設定などから、ペアーズエンゲージの料金の安い理由や、ペアーズエンゲージとマッチングアプリとの違いなどについて解説しました。
ペアーズエンゲージはその特徴ゆえに、「マッチングアプリと結婚相談所のどっち?」となりがちですが、難しく考えないで「マッチングアプリと結婚相談所の中間」と考えればわかりやすく、特徴をしっかりと把握しておくことで、婚活に有効なツールとして使えます。
規模やエリアはまだまだ小さいですが、サービスの質の高さや、今後の需要が増えれば今以上に会員数も増え、またエリアも拡大すると思うので、今後も注目です。